浮気・不倫 2022/07/29【夫と別れたい!】上手に別れる方法・準備/スムーズに旦那と別れる方法【旦那と別れたい!】夫と早く別れたいけどお金がない/スムーズに旦那と別れる方法 日本では3組に1組の割合で離婚が成立しています。数字だけ見るとかなり多い印象ですね。結婚は実際にしてみないと分からない部分が大きいですよね。結婚してみたら仕事が続かない人だった、育児や家事は全く手伝わない人だった、ギャンブル依存で金銭感覚が合わない、思い描いていた結婚生活とはほど遠く感じる方も多いでしょう。結婚前は、好きな気持ちがあれば何とかなると思うかもしれませんが、実際に生活するとなるとお金が必要です。結婚前は相手の年収や金銭感覚はそれほど気にしていなかったけど、結婚してから後悔しているという女性も多いですね。他にも旦那のDVやハラスメント、セックスレス、義実家との関係や介護、性格の不一致など、離婚の理由はさまざまです。このページでは、旦那と別れたい理由、旦那とスムーズに離婚する方法などについて詳しく紹介しています。 Contents1 旦那と別れたい妻と別れたくない夫/妻が夫と別れたい理由1.1 理由1・性格の不一致1.2 理由2・旦那からのDV1.3 理由3・旦那の浮気、不倫1.4 理由4・義実家との関係(折り合いが悪い、介護問題など)1.5 理由5・旦那の仕事が続かない1.6 理由6・旦那の依存症(アルコール、ギャンブル)1.7 理由7・旦那からのハラスメント(モラハラなど)1.8 理由8・セックスレス2 旦那と別れたい妻がスムーズに離婚するためにやるべきこと2.1 旦那と離婚したい理由などを家族や友人に打ち明ける2.2 離婚理由となる証拠を集める(DV、ハラスメント、浮気など)2.3 別居する2.4 自分の気持ちをもう一度整理してみる2.5 やりたいことは我慢せずに全力でやってみる2.6 離婚後の家や職場を探す2.7 無料の弁護士相談を受けてみる3 旦那とスムーズに別れる方法について3.1 離婚したい理由を証拠とともに提示する3.2 離婚後のあなたの生活について具体的に示す3.3 適正な慰謝料や財産分与を請求する3.4 弁護士に依頼する4 旦那と早く別れたい妻がやるべきこと/スムーズに別れる方法まとめ旦那と別れたい妻と別れたくない夫/妻が夫と別れたい理由 理由1・性格の不一致離婚の原因として一番多いのは性格の不一致でしょうか。性格がちょっと会わないくらい仕方がないじゃない?と思うかもしれませんが、夫婦なら何十年と一緒に暮らすわけですから、性格が合わない人と一緒に過ごすのは苦痛ですよね。結婚生活は何事もお互いの理解や協力、妥協が必要ですよね。旦那とあまりにも感覚が違うと、お互いがストレスになってしまいます。結婚すると、家事の分担、子育ての仕方、働き方、休日の過ごし方、介護についてなど、お互い話し合いながら、時には妥協をしながら協力していきますよね。でも、「家事は女性がやるもの」という古い価値観の旦那だと、家事の分担をするだけでも一苦労。子育てや教育方針の違いから、こんなことなら一人で育てたいと思うことも。女性には主婦でいてほしいと思う旦那の場合、妻は好きな仕事をやらせてもらえなかったり、休日はお互いが好きなことをして過ごしたい旦那の場合は子供の世話は全て妻が担当することに。極めつけは義実家との関係や介護についての問題です。義実家とそりが合わない、義両親の介護を押し付けてくるなど。義実家は妻が介護をする義務はないのに、それが当たり前だと思っている旦那もいます。このように、他人同士が一緒に暮らすわけなので、何かと問題が起きるものですね。 理由2・旦那からのDVDVには、身体的・経済的・精神的なものがあります。殴られたり蹴られたり、物を投げられたり・・・。DVをするような旦那は、本人の努力だけでは治りません。夫婦で協力してカウンセリングなどに行かなければなりませんが、常に暴力の恐怖にビクビクと生活することに浸かれてしまいます。経済的DVは、食べるものや着るものなども満足に買えず、人としての尊厳が失われてしまいます。お金をもらうのに旦那にお願いをしなければならないのも屈辱的ですよね。旦那は旦那で「俺が稼いだ金で食わせてやってる。」など、妻を下に見ていることも多いです。精神的DVは、暴言や無視などです。機嫌がいいときは優しくても、機嫌が悪いときは暴言を吐いたり、気が済むまで無視をしたりして、家庭内の雰囲気は最悪です。旦那が妻にDVをしている様子を子供が見ていると、子供にはそれが当たり前の環境になってしまい、子供の将来にも悪影響を与えます。 理由3・旦那の浮気、不倫旦那の浮気・不倫が発覚したとき、怒り・悲しみなどの感情とともに、旦那を許せない感情が湧いてくると思います。浮気された側は「どうせ私なんか」と自分を否定したり、「また浮気するかも」と常に疑ってしまい、疲れてしまいます。信頼していた旦那に裏切られたら、もう二度と元の関係には戻れないかもしれません。ふとした瞬間に浮気されていたことを思い出してしまい、辛い思いを長く続けることになるかもしれません。旦那にとってはただの遊びだったとしても、やられた方はずっと辛い結婚生活を送らなければなりません。育児や仕事、家事などで毎日クタクタになって頑張っていたのに、そんな時に旦那は外で楽しんでいたなんて!と、思い出してはイライラしてしまいます。浮気したような汚れた手で我が子を触るな!と思って嫌悪感をもってしまうかもしれません。旦那との夫婦生活が苦痛になってしまうこともありますね。信頼できない人と一緒に生活をするのはとても苦痛ですから、苦痛から解放されるために離婚を選択する方もいます。 関連ページ:【浮気されて辛い!】悲しい・苦しい・しんどい/浮気された気持ちの原因と辛さを軽減する方法 理由4・義実家との関係(折り合いが悪い、介護問題など)昔からよく聞く「嫁姑問題」。良かれと思って干渉してくる姑と、姑を立てなければと無理をする嫁。旦那は、実家に帰省してもぐうたら寝てばかりで頼りにならない。まさか、妻が自分の実家で嫌な思いをしているなんて予想すらしていない。俺のお母さんは良くできた人間だと思っていたりするし、家族みんなで仲良くしてほしいなんて思っていた李。しかし、嫁姑は年代も生きてきた環境も、考え方も全てにおいて異なります。息子夫婦に価値観を押し付けたり、やることなすこと全てに否定してくる義実家とは疎遠になりたいものですね。極めつけは義両親の介護です。義両親が介護が必要になったとき、旦那は率先して介護しようとしません。食事も作れないし、オムツもかえれない。。。自分の親のことなのに、当たり前のように妻にやらせる。介護を機に同居を持ちかけてきたり。義実家のために結婚したわけではありませんから、あまりにもストレスが大きいようなら疎遠になる方法を考えた方がいいですね。 理由5・旦那の仕事が続かない結婚してから何回転職したんだろう。転職ばかりしているから、数万円のローンさえ組めない。やっと仕事に行きだしたと思ったら、1カ月もしないうちに仕事を辞める。ちょっと嫌なことがあるとすぐに仕事を休んで、すぐに辞める。仕事ができて、バリバリ稼いで活力のある男性は魅力的に見えてしまいますよね。働かないならせめて、家事や育児を完璧にしてほしい!でも、仕事もしないくせに、家事や育児も妻に任せっぱなし。。。そのような状態では、結婚している意味すらありませんよね。せめて、家族を養うという気概は見せてほしいですね。または、専業主夫になるなら、家事や育児はしっかりやってほしいですね。 理由6・旦那の依存症(アルコール、ギャンブル)アルコール依存症、ギャンブル依存症など、依存症はなかなか治るものではありません。体を壊してもアルコールが辞められなかったり、アルコール依存症はDVやうつ病の原因となりやすいのです。ギャンブル依存症は、家族の生活が困っているのが分かっているのに、ギャンブルが辞められず、家族が金銭的に困窮してしまいます。依存症は本人の意思だけでは治りませんし、治療には長期間必要となります。治療には家族の協力が不可欠です。旦那のギャンブル依存症が原因で、子供が大学に行けなくなってしまったり、子供にやりたいことを我慢させることになるくらいなら、離婚して自分でしっかり子供を育てたいと思いますよね。依存症の人を支えるのは精神的にも肉体的にも辛いですから、離婚を視野に入れた方がいいかもしれませんね。 理由7・旦那からのハラスメント(モラハラなど)モラハラ旦那は妻を自分の思い通りにコントロールしようとします。妻が楽しそうにするのが気に入らない。自分が悪くても謝らない。何でも人のせいにする。気に入らないことがあると無視をする。人前で妻をバカにする。嫉妬や束縛が激しく、妻が1人で外出などをさせない。大声で怒鳴って自分の思い通りにしようとする。子供を人質に、妻をコントロールしようとする。妻の交友関係を制限したり、仕事を変えさせようとする。モラハラ旦那の口癖は「お前は俺より稼ぎが少ないんだから。」「俺がお前を食わせてやってるんだから。」など。女性が自分よりも稼ぎがよかったり、能力が高いことが許せなかったりします。妻のちょっとしたミスに激怒し、長時間にわたって叱責するのも日常茶飯事。旦那に妻が起こられている姿を子供が見ていたら、まともな子供には育たないでしょう。毎日毎日、精神的に追い詰められていると、うつ病の原因となることもあります。モラハラを治すことは難しいので、一刻も早く別居する、離婚するなど、距離を取ることをおすすめします。 理由8・セックスレス仕事で疲れている、ストレスが溜まっている、ゲームや趣味に没頭しているなどの理由で、旦那がセックスを拒否することがあります。妻がセックスを拒否する話はよく聞きますが、旦那にセックスを拒否された妻はとてもみじめな気持ちになるでしょう。「私はもう女性として見られていないのかな。」「もっと情熱的な男性と結婚すればよかった。」など、不安や怒りの感情になりますよね。女性が工夫をして誘ってみたり、身だしなみやスタイルにも気を配ってみても、旦那はその気にならない。。。こんなときはむなしい気分になりますね。セックスレスでもお互いが平気という場合は特に問題がありませんが、どちらかが不満を持っている場合は、今後の事を考えた方がいいかもしれませんね。 旦那と別れたい妻がスムーズに離婚するためにやるべきこと 旦那と離婚したい理由などを家族や友人に打ち明ける「早く離婚したい!」と思っても、離婚は結婚よりもずっとハードなことが多いです。子供がいれば親権や養育費の問題、財産分与、慰謝料など、取り決めることがたくさんあるのです。勢いで離婚をしてもいいことはありません。「離婚したい!」と思っても、焦らずに冷静に話を聞いてくれるひとに打ち明けてみましょう。友人や母親など、あなたの気持ちを分かったうえで、アドバイスしてくれる人を選びましょう。なんでもかんでも「いいんじゃない?」と受け入れてくれる人だと、冷静に考えることができません。「それは、あなたも悪いんじゃない?」「子供が高校卒業まで待ってみたら?」「ひとまず別居をしてから考えても遅くないんじゃない?」など、具体的にどのように思うのか聞いてみてもいいですね。夫婦関係のカウンセリングもありますが、夫婦で受ける必要があったり、アドバイスなどは期待できません。夫婦関係を改善していきたいならカウンセリングも視野に入れてもいいかもしれません。 離婚理由となる証拠を集める(DV、ハラスメント、浮気など)DVを受けている場合は、いつ、どのような形でDVを受けたのか日記などに残しましょう。可能ならDVの現場を録音しましょう。DVが原因でケガをしたら、病院で診断書を貰いましょう。離婚に向けて動き出すなら、診断書をもって警察に相談に行きましょう。女性のためのシェルターなどの情報も貰えます。依存症の場合は、何にどれくらいの浪費をしているのか日記をつけましょう。浮気や不倫の場合は、確実な証拠を掴みましょう。慰謝料請求にしても、2人を別れさせるにしても、必ず決定的な証拠が必要になります。浮気・不倫の証拠集めは、2人に肉体関係があることが分かるものが良いです。LINEで肉体関係があることが客観的に分かる内容があればスクショしましょう。2人の性行為の写真や動画があればスクショします。性器の写真や、性的なやり取りなどもスクショします。クレジットカード履歴から、ホテルを利用した履歴や、旅行に行った離籍などを探しましょう。しかし、自分で浮気調査をするのは難しいです。浮気の証拠になるようなものは残していない場合もありますし、携帯にロックをかけて覗くことができないことも多いですよね。ホテルや旅行先まで尾行して写真や動画を撮るのも難しいと思います。そのような場合は、探偵に不倫調査を依頼するといいですね。探偵なら、旦那は顔を知りませんから尾行も可能ですし、浮気の確実な証拠を掴んでくれますよ。 関連ページ:【浮気相手から慰謝料を取る方法】不倫相手から確実に慰謝料を取る!慰謝料請求関連ページ:【LINEは浮気の証拠になる⁉】不倫(不貞行為)の慰謝料請求はどんなときにできる?関連ページ:浮気・不倫調査を自分で行う19の方法・チェックポイント|使える証拠も詳細 別居する離婚を視野にいれているなら、別居をしてお互いの気持ちを確かめる方法もあります。離れて生活することで、旦那は家族のありがたみを痛感するかもしれません。あなたも、いざ別居してみたら、旦那が大切な存在であることに気づくかもしれません。距離を置くことで、今ままで嫌なことばかりに目を向けていたのが、実は相手に頼りっぱなしだったことに気づくことも。距離を置くことで、冷静になり、離婚後のことをゆっくり考えることができます。別居しても旦那が変わらないようなら離婚の方向で話を進めましょう。婚姻中に別居した場合は、旦那に婚姻費用を請求することができます。 自分の気持ちをもう一度整理してみる離婚するということは、自分が父親の役も請け負う必要があるということです。父親は主に、家族を養う、露頭に迷わないように働き食べさせるなどの役割がありますね。離婚をしても、自分1人で子供を不自由なく育てることができるのか、もう一度自分の気持ちを整理してみましょう。子供は大きくなるほど、教育費など大きなお金が必要になります。一番お金がかかるのは大学生でしょうか。お金がなくて進学を諦めてもらったなどの話も良く聞きます。しかし、子供の可能性を広げるためにも、子供がやりたいことを応援してあげられる親でありたいですね。 やりたいことは我慢せずに全力でやってみる旦那が嫌い、離婚したい、早く自由になりたいなど、ずっと大きなストレスを抱えて負の感情を持ち続けていると、気づいたら険しい顔をして、つまらない人生を送っているかもしれません。一度きりの人生ですから、一度は全てを忘れて、やりたいことは我慢せずに全力でやってみるのもいいですね。楽しいことを全力でやっていると、旦那との関係なんて大したことないように思えることも。ずっと溜まっていたストレスが発散されることで、大嫌いだった旦那のことが大して気にならなくなったり、あんなに別れたいと思っていたのに別にどうでも良くなったり。ストレスが発散されることで大きな心境の変化があるかもしれませんよ。 離婚後の家や職場を探すもしあなたが専業主婦の場合は、離婚してから金銭的に困ってしまいます。ブランクが長かったり、キャリアがないと、なかなか仕事が見つからなかったり、時給が安い仕事しか見つからないかもしれません。しかし、あなたが専業主婦のまま離婚すると、収入がありませんから、親権が旦那に渡ってしまうかもしれません。また、金銭的に子供の生活を守ることもできません。離婚を決意しているなら、どのような仕事ならできそうなのか。子供を育て上げるのには、どのくらいの収入が必要なのか。子供と生活しやすい環境はどこか?どのあたりに住むのか?など、実際に求人や住居を探してみると良いですね。あなたの両親の助けが借りれそうなら、実家の近くに住んだ方が親権が取りやすくなります。また、パートや派遣よりも正社員としての雇用の方が親権は取りやすくなります。子供がまだ小さいなら、シフトの融通が利く仕事の方がいいかもしれません。安定した仕事に繋がるような資格を取るなど、準備をすすめてみましょう。 無料の弁護士相談を受けてみる離婚をしたら突き付けられるのがお金の問題です。どんなに旦那が嫌いでも、お金がなければ生きていけません。先立つものはお金です。離婚する際に、適正な慰謝料や財産分与はどのくらいなのか?自分では分からないですよね。弁護士に相談することで、適正な慰謝料の額や、財産分与でどの程度が見込めそうなのか教えてもらえます。慰謝料や財産分与があることで、離婚後の生活が安定するまでは食つなぐことができます。また、親権がほしい!適正な養育費がほしい!などの場合も、弁護士に相談してみると、今後の生活を考える上でプラスになりますよ。弁護士はお金がかかるから。。。と躊躇している方も多いのですが、無料で利用できる弁護士サービスもあります。まずは、無料の弁護士相談を受けてみるといいですね。 旦那とスムーズに別れる方法について 離婚したい理由を証拠とともに提示する離婚に至るまでにはさまざまな理由があると思います。あなたがなぜ離婚したいのかを、旦那が理解できるように整理しましょう。離婚したい理由が、DV、モラハラ、不倫などの場合は証拠を用意しましょう。DVやモラハラは、いつどのようなことをされたのか日記をつけましょう。精神科にかかる場合は診断書を取りましょう。DVでケガをしたら必ず診断書を取りましょう。命の危険がある場合は早急に警察に相談をしましょう。浮気・不倫の場合は、相手が言い逃れができない確実な証拠を提示しましょう。「これは俺じゃない。」と言い逃れしようとするので、客観的にも浮気・不倫が証明されるような強い証拠を揃えましょう。 離婚後のあなたの生活について具体的に示す旦那はあなたが離婚したいと言っても、「住むところはどうするの?」「どうやって子供を育てるの?」「仕事はどうするの?」など、あなたの話を取り合ってくれません。ただ離婚したいと伝えても、あなたの本気度が伝わらないのです。離婚に向けて、住む場所・職場・教育について・仕事と育児の両立など、具体的な生活プランを用意していれば、旦那は納得せざるを得ません。きちんと離婚後の生活プランを決めておかないと、反論されたり、余計にかたくなに離婚に反対することもあるかもしれません。 適正な慰謝料や財産分与を請求する慰謝料がもらえるならきちんともらいましょう。夫婦の共有財産は財産分与しましょう。慰謝料や財産分与は、離婚後の生活を安定させるために必要なお金です。貰える権利のあるものはしっかり請求しましょう。しかし、慰謝料は相手の経済状況によっても額が変動します。もし、適正な慰謝料の額が分からない場合は、無料の弁護士相談をすると良いです。あまりに高額な慰謝料を請求すると、逆に旦那ともめることになり、スピーディに離婚をすることができません。 弁護士に依頼するモラハラやDVをする旦那の場合は、離婚を切り出すと何をするか分かりません。不倫をした旦那とは顔を合わせたくない人もいるでしょう。そのような場合は、弁護士に代理で交渉を依頼しましょう。弁護士は離婚の交渉の席に、あなたの代理で行ってくれます。あなたに有利な条件で離婚できるように、法的にできることは全てやってくれます。あなたからの話し合いには応じなかった旦那でも、弁護士との交渉には応じずにはいられないでしょう。離婚に強い弁護士に依頼することで、高額な慰謝料請求に成功することも多いですよ。 旦那と早く別れたい妻がやるべきこと/スムーズに別れる方法まとめ旦那と早く別れたいと思っても、子供がいる場合などは簡単に離婚には踏み切れない方も多いですよね。専業主婦で仕事やお金の心配があるかた、実家に頼れずに不安が強いかたなど、なかなか簡単には離婚ができないケースも多いですね。離婚をしたい理由は、DV、モラハラ、性格の不一致、セックスレス、ギャンブル、義実家問題などさまざまです。これらが原因で夫婦仲が悪いと、家の中はいつもギクシャクして、子供にも悪影響を与えます。お金や仕事の不安から、夫との生活を我慢していると、ストレスから病気になってしまったり、子供にあたってしまったり、「やっぱりあの時に離婚しておけばよかった」と後から後悔するかもしれません。離婚は焦ってするものではありません。離婚後は金銭的に自立して生活しなければなりません。親権を取るためにも経済的な自立は必須です。離婚は勢いでするのではなく、入念な準備をしてからにしましょう。離婚後の金銭面が不安な人は、慰謝料や財産分与、婚姻費用の請求などについて弁護士に相談してみると良いですよ。経済的な不安があっても、母子家庭への支援制度がありますから、これらを調べてから離婚の準備をしてみ遅くはありません。離婚準備は1人では大変ですから、不安がある場合は弁護士に依頼するのも視野に入れてみるといいですよ。 facebook tweet はてブ LINE