情報コラム

浮気・不倫

2022/07/22

【略奪婚の成功例】離婚させるリスクは?略奪婚で幸せになった人・成功例

【不倫からの略奪婚】どんなリスクがある?略奪婚で幸せになった人・成功例

不倫略奪婚について

 

「不倫から結婚までいく人ってどのくらいいるの?」

「略奪婚する人は幸せになれないって本当?因果応報って言葉もあるけど。」

テレビなどでは芸能人の不倫略奪婚を大々的に取り上げることもありますよね。

不倫っていうだけでイメージが悪いのに、さらに結婚までしてしまうとなるとイメージは相当悪いです。

不倫略奪婚すると、因果応報でいずれ自分が不倫されて不幸になる。。。など言われることも多いですよね。

不倫略奪婚では幸せになれないと思っている方も多いと思います。

しかし、不倫略奪婚から幸せになったケースや、芸能人でも幸せに暮らしている人はたくさんいます。

このページでは、不倫略奪婚は幸せになれるのか?不倫略奪婚のリスクや注意点についてなど、詳しく紹介します。

 

 

 

略奪婚とは?略奪婚の定義やリスクについて

不倫略奪婚の定義とは

 

不倫略奪婚は、相手に恋人や配偶者がいても構わずに恋愛関係になり、恋人や配偶者の座を奪い取ることを言います。

つまり、恋人や配偶者と別れさせて結婚をすることです。

「好きになった人が、たまたま既婚者だっただけ。。。」

「好きになってしまったら、仕方がありません。。。」

など、不倫略奪婚をする方は情熱的な印象がありますね。

でも、略奪された方は被害者ですし、たまったものではありません。

略奪された方は、「捨てられた人」とレッテルを貼られ、とても苦しい思いをします。

相手が結婚していることを知っていたのに恋愛関係に陥り結婚する場合は、相手の配偶者・婚約者から慰謝料請求をされるリスクがあります。

相手のものを奪うんだから、それぐらいのリスクは仕方がないというのが世間の反応です。

略奪婚に対しては、あまり良いイメージはありませんね。

略奪婚をした芸能人は皆さん、「略奪婚をした人」のレッテルを貼られ、イメージは悪くなってしまいます。

これが一般人なら、もし会社に不倫がバレれば社会的な信用は落ちますし、元妻や元妻の家族・子どもともトラブルになるリスクがあります。

「好きになったんだから仕方がない。」とは言っても、たくさんのリスクがあることは覚えておいたほうが良さそうですね。

 

 

関連ページ:【不倫の期間】平均期間は1年?3年~5年は長い?長期の不倫のリスクと不倫の終わり

 

 

 

不倫略奪婚でも幸せになれる?成功するケースと失敗するケース

不倫略奪婚でも幸せになれる?

 

略奪が成功するケース

相手の家庭が上手くいっていた場合は、もし配偶者が不倫をして離婚したいと言い出したら、大きなトラブルに発展します。

でも、もともと家庭が上手くいっていなかった、離婚の意思はあっても金銭的な不安などから言い出せなかったなどのケースでは、略奪婚が成功することもあります。

家庭内別居の状態だったり、家庭に居場所がない、配偶者の存在が嫌いなど。

離婚したくてもできない環境の人はたくさんいますからね。

そのような場合は、不倫略奪婚をすれば慰謝料がもらえますし、嫌いな配偶者と離れることができるので、相手から恨まれることもありません。

略奪婚=人の幸せを奪うというイメージがありますが、もともと幸せではない夫婦だった場合は、むしろ嫌いな相手と離れることができたという感情になります。

略奪婚で怖いのは、相手の恨みの感情ですよね。

ずっと誰かに恨まれているのは精神的に辛いですから、これでは略奪婚ができても幸せとは言い難いですよね。

相手の夫婦関係によっては、略奪婚が成功するケースもありますよ。

 

 

略奪婚が失敗するケース

略奪婚=人のものを奪い取ることですから、少なからず罪悪感があると思います。

略奪婚したまでは良かったけど、その後もずっと罪悪感を持ち続けていたら幸せにはなれませんよね。

もし、相手の家庭が上手くいっていたなら、幸せな家庭を壊してしまった加害者になるので、普通なら苦しいはずです。

中には、相手のものを奪って、自分の方が価値があると思いたいというケースもあるでしょう。

そのような場合は、略奪した時点で満足してしまうので、結婚までは至らないでしょう。

また、略奪婚に応じる人は、優柔不断で押しに弱いひとが多いです。

普通は、配偶者や恋人を簡単に裏切ることはできないのに、一時の感情で不倫をして、結婚まで至ってしまうのですから。

また、目の前に素敵な相手がいたら簡単に乗り換えてしまう可能性も高いですよ。

1人の人では満足できずに、次から次に恋をするような恋愛体質な人もいます。

このような場合は、今度は自分が略奪される側(被害者)になる可能性もあります。

自分のものになった途端に冷めてしまうという人もいますからね。

不倫をしても結婚までには至らないケースが大半なのは、そのような理由もありそうですね。

ちょっとした刺激や楽しみ・好奇心から不倫をしている人が多いので、結婚するまでには至らないケースも多いです。

もし、不倫から結婚したとしても、幸せにはなれず後悔するケースも多いです。

 

 

関連ページ:【どこからが不倫?】浮気と不倫の定義/不貞行為はどこから?慰謝料はどこから請求できる?

 

 

 

不倫略奪婚した芸能人のその後まとめ/幸せになった人はいる?

不倫略奪婚した芸能人まとめ

 

略奪婚した芸能人1/内村光良・徳永有美

タレントの内村光良さんと、アナウンサーの徳永有美さんは、バラエティ番組の共演をきっかけに知り合いました。

2人の出会いは「内村プロディース」という、内村さんの冠番組。

内村さんと出会った頃の徳永さんは、入社3年目のテレビ朝日アナウンサーでした。

かわいらしいルックスで男性ファンも多かったですね。

内村さんはお笑いタレントとして引っ張りだこでした。

出会った当時は、徳永さんは朝日テレビのディレクターと結婚していました。

しかも、2人が出会うきっかけになった「内村プロデュース」を手掛けたのが、徳永さんの元旦那さんでした。

2人が出会った当時、徳永さんと元旦那さんは不仲でした。

夫婦関係について内村さんに相談をしているうちに、2人は恋愛関係に陥りました。

2人はお忍びで旅行などに出かけていたのが元旦那にバレて大問題に発展。

元旦那は、離婚の条件として徳永さんが担当していた番組やキャスターを降板することを望みました。

徳永さんは全ての番組を降板し、内村さんと再婚しました。

内村さんは不倫略奪婚から2年間は謹慎生活を送り、その後結婚をしましたが、世間からのバッシングは想像以上。

内村さんのイメージは地に落ち、仕事も激減。

しかし、その後「イッテQ」などへの出演で人気が再燃し、現在は多くのレギュラーを抱える売れっ子タレントに帰り咲きました。

内村さん・徳永さんは、不倫略奪婚でも幸せになったケースですね。

 

 

略奪婚した芸能人2/篠原涼子・市村正親

篠原涼子さんと市村正親さんの出会いは舞台「ハムレット」。

主人公ハムレットを市村さんが演じ、篠原さんのハムレットの恋人オフィーリアを演じました。

舞台俳優として大先輩の市村さんと、これが初舞台の篠原さん。

篠原さんは当初、初舞台への緊張や演技への不安などを、大先輩である市村さんに相談をしていました。

大きな不安を抱えているときに、そばで支えてくれる人がいたら、それは魅力的で逞しく男らしく見えますよね。

その後2人は親密な関係になりましたが、当時の市村さんは舞台女優と結婚していました。

篠原さんと出会った翌年、市村さんの別居が報道されました。

別居から1年後の2003年に市村さんの離婚が成立。

2005年に市村さんと篠原さんの結婚が成立しました。

当時は、不倫略奪婚だと大騒ぎになりましたが、どうやら市村さんは篠原さんと出会う前から前妻とは不仲だったとか。

すでに夫婦関係が破綻したいたところに篠原さんと出会ったため、不倫略奪婚ではないとされています。

しかし、出会った時期・離婚や結婚の時期を見ると、不倫略奪婚に見えてしまいますよね・・・。

その後は、オシドリ夫婦として2人の子供にも恵まれ、理想の夫婦などと言われていましたが、篠原さんの不倫疑惑の後に2人は離婚しています。

離婚の本当の原因は分かりませんが、現在は親権は市村さんが持っているとのこと。

不倫略奪婚の噂、24歳の年の差結婚などを経て、結局2人は離婚をしてしまいました。

 

 

略奪婚した芸能人3/矢口真里・梅田賢三

矢口真里さんと梅田賢三さんと言えば、不倫発覚当時はテレビで大々的に取り上げられて、イメージは地の底まで落ちましたね。

矢口真里さんの不倫発覚は衝撃でしたね。

当時、矢口真里さんは元旦那の中村昌也さんと結婚していました。

中村さんが地方出張中に、合コンで出会った梅田さんを、自宅マンションに呼び寄せて自宅で不倫。

たまたま仕事を早く切り上げて帰ってきた中村さんは、不倫の真っ最中を目撃してしまいました。

素っ裸でタンスに隠れていたと。。。なんとも修羅場です。

その後、矢口さんと中村さんは離婚。

しかし、矢口さんと梅田さんは2018年に再婚。

現在は、矢口さんはテレビでの仕事は以前ほど多くないようですが、MCの仕事やYouTubeの仕事をメインに活躍しています。

梅田さんは芸能界を引退して、会社員をしているようです。

2人の間には2人の子供が生まれ、インスタでは幸せそうな家族の様子がたびたびアップされています。

世間を驚かせ、イメージは地の果てまで落ちた2人ですが、現在は幸せに暮らしてるようですね。

 

 

略奪婚した芸能人4/岡田准一・宮崎あおい

岡田准一さんと宮崎あおいさんの結婚は、当初から略奪婚との噂がありました。

2人の不倫疑惑が報じられたのは2011年。

当時、宮崎さんは俳優の高岡奏輔さんと結婚していました。

しかし、結婚の発表の際は2人は2015年に再会して交際をスタートさせたことになっています。

宮崎さんと岡田さんの出会いは、2008年に共演した映画「陰日向に咲く」だと言われています。

しかし、本当に出会いは2008年に行われた宮崎さんと元旦那の高岡さんの披露宴パーティだったとの噂。

披露宴パーティで出会い、その後映画で夫婦役を演じて親密な関係になったのではと言われています。

つまり、高岡さんとの結婚期間はずっと宮崎さんと岡田さんは不倫が継続していたのではと言われています。

現在は2人の子供に恵まれて浮いた話も聞きません。

不倫略奪婚から幸せになったケースです。

 

 

略奪婚した芸能人5/安藤優子・フジテレビプロデューサー

アナウンサーの安藤優子さん。

2度の結婚ともに、不倫略奪婚だと言われています。

一度目の略奪婚は、広告代理店勤務の部長と略奪婚。

しかし4年で離婚。

離婚から3年後の2006年、今後は安藤さんの番組担当者のお方と不倫略奪婚。

不倫が代名詞になった安藤さんでしたが、キャスターという立場だからでしょうか、世間からのバッシングは芸能人ほど大きくありませんでしたね。

現在も2度目の略奪婚をした旦那さんと結婚生活を送っています。

2人の間に子供はいませんが、仲良く夫婦生活を送っているようですね。

 

 

略奪婚した芸能人6/松田聖子・歯科医師

松田聖子さんと言えば恋多き女ですよね。

松田さんの1回目の結婚相手は神田正輝さん。

2回目の結婚相手は、歯科医師の方(一般人)。

3回目の結婚相手は、歯科医師でもあり大学准教授の方です。

3回目の結婚相手との出会いは、2010年。

フジテレビ併設の診療所で診察をしていた歯科医師の現夫と、松田さんは出会いました。

出会った当初、現夫は既婚者でした。

中学生になる双子の子どもの父親でもありました。

松田さんと出会って親密ななった現夫は、その後離婚。

離婚成立から1年半後に2人は再婚しました。

再婚当時は、エリート歯科医とのセレブ婚だの、略奪婚だの騒がれましたね。

何度か不仲説も流れましたが、もう結婚生活は10年ほど。

幸せに暮らしているようですね。

 

 

略奪婚した芸能人7/永作博美・映像作家

永作博美さんと映像作家の内藤まろさんは2009年に結婚しています。

内藤まろさんはさまざまなCMなどを手掛ける有名な映像作家です。

2人の出会いは2005年、永作さんが出演するCM「月桂冠」。

内藤さんはこのCMの監督としていました。

2人が出会った当時は内藤さんは既婚者。

しかし、2007年に内藤さんの離婚が成立。

その後、2人は交際をスタートし、同棲から結婚に至ったと言われています。

当時は略奪婚と言われましたが、離婚成立後から交際をしていると主張しています。

不倫略奪なのか?真相は闇の中ですが、2人の間には2人の子供がおり幸せに暮らしているようです。

 

 

略奪婚した芸能人8/石橋貴明・鈴木保奈美

石橋貴明さんと鈴木保奈美さんの結婚は、W不倫からと言われています。

2人とも再婚同士の結婚でした。

2人の出会いはとんねるずの番組「食わず嫌い王決定戦」でした。

当時、石橋さんも鈴木さんも既婚者。

鈴木さんの1度目の旦那は、石橋さんの友人でもあるそうです。

2人は番組の共演をきっかけに交際に発展。

鈴木さんとの交際開始時は、石橋さんは既婚者でした。

しかし、鈴木さんと交際開始から3か月後に石橋さんの離婚が成立。

離婚成立から2週間後に鈴木さんと石橋さんは結婚。

しかも結婚発表時、鈴木さんは妊娠3カ月でした。

確実に、不倫略奪婚ですね。。。

それも、元旦那の友人と略奪婚。。。

当時はネットが今ほど発達していなかったのでそれほどバッシングされることもありませんでしたが、今だったら確実に干されていますね。。。

その後2人は子供の成長を見守ってから離婚。

石橋さんの束縛に耐え切れなくなった鈴木さんから離婚を切り出したとされています。

2人の不倫略奪婚は幸せにはなれなかったケースですね。

 

 

略奪婚した芸能人9/桜井和寿・吉野美佳

ミスチルが売れ出したころ、桜井さんはすでに既婚者でした。

前妻の間には1人娘もいました。

下積み時代を支えてくれた妻がいた身です。

公私ともに支え、ミスチルのマネージャー役も務めていた元妻。

今では、元妻との間の娘さんと桜井さんの交流もあり、親子仲は継続しているようですね。

桜井さんと吉野さんの2人が出会ったきっかけは合コン。

当時、ギリギリガールズというグラビアアイドルとして活動していた吉野さんと出会い、2人は親密な関係になりました。

桜井さんは吉野さんの家に遊びに行く姿や2人で出かける姿などが何度も週刊誌に激写されています。

2人が略奪婚したのは2000年のことでした。

現在は3人の子供に恵まれ、浮いた話もありませんから、幸せに暮らしているのでしょうね。

 

 

関連ページ:【不倫の社会的制裁】許せない!不倫・浮気の制裁事例|気を付けるポイント

 

 

 

 

子供がいる場合はどうなる?不倫略奪婚の注意点

不倫略奪婚の注意点

 

注意点1・養育費

略奪婚をした男性に子供がおり、親権を元妻が持っていた場合は、男性は養育費を支払う義務があります。

養育費の平均相場は43,707円。

養育費は払う人の年収により相場が異なります。

年収500万円の会社員の平均相場は4~6万円です。

自営業の場合は6~8万円とされています。

子供の人数が増えれば養育費も増えますし、子供の年齢が15歳以上になれば養育費の金額は増えます。

養育費を払うのは義務となっていますが、実際に払っている人の割合はわずか25%程度。

ほとんどの人は養育費を払う義務を果たしていないということになります。

不倫略奪した相手に子供がいる場合は、子供の人数に応じて養育費を払う義務があることは忘れずに。

子供には養育費をもらう権利がありますし、子供を責任もって育てるためには養育費は必須です。

養育費をきちんと払えないような男性は、新しい家庭を大事にできるかは微妙と言えます。

 

 

関連ページ:養育費の未払いの備え|子供を守る為に浮気の証拠で1000万円の請求!

 

 

 

注意点2・親権

日本では親権は、父親または母親の一方しかとることができません。

略奪婚をした男性が親権を希望する場合は、結婚したらあなたの子供になるわけです。

略奪婚はしたいけど、子供は欲しくないという場合もあるでしょう。

もし、離婚当初は元妻が親権を持っていても、何かの理由で男性側が親権を持つこともあり得ます。

略奪婚するわけですから、相手の子供のことも考える必要があります。

日本の場合は、母親のほうが親権を持つのに有利とされており、男性側が親権を持つケースは少ないですね。

 

 

関連ページ:離婚時の親権について知っておくべき基本知識

 

 

 

注意点3・面会交流権

例え夫婦が離婚しても、2人の子供であることに変わりはありません。

離婚して別居していても、子供と面会できる権利があります。

しかし、子供が面会を拒否する場合や、面会をすることで子供の情緒が不安定になるなどの場合は、面会制限が行われることもあります。

略奪婚の相手に子供がいる場合、月に1回程度、元妻との子供と会うことがあるかもしれません。

「元妻の子供には会いたくない・・・。」なんて思うかもしれませんが、結婚したらあなたの子供でもあるわけです。

子供が不幸になる道は選択しないようにしたいですね。

 

 

注意点4・子供に与える心理的影響

略奪婚はスムーズに離婚が進むことは少ないですね。

子供が小さいうちであれば意味を理解することはありませんが、ある程度子供が大きくなっていれば、両親に何かトラブルが起きていることは想像できます。

略奪婚は家族を捨てることですから、子供からしたら「自分は捨てられた。」「自分よりも大事な存在があるんだ。」と思い、精神的に大きな影響を与える可能性があります。

子供が非行に走ったり、不登校や、うつ病などの原因になるかもしれません。

そのような場合は、母親2人では対処しきれずに、サポート要請があるかもしれません。

子供が幸せになれるように、一緒にサポートできると良いですね。

 

 

 

略奪婚を成功させる方法/不倫略奪婚の慰謝料はどのくらい?

不倫略奪婚の慰謝料について

 

不倫から結婚する方法

方法1・離婚を急かさない

不倫から結婚まで至るケースは稀です。

不倫はちょっとした気のゆるみや遊び程度でする人が多いですよね。

結婚するとなると、離婚をしなければなりませんし、子供がいれば親権や養育費などの話し合いも必要になります。

結婚よりも離婚の方がよほどに体力が必要です。

だから、面倒なことには及び腰の人が多いと思います。

不倫は続けたいけど、結婚はしたくないというケースが多いのです。

早く結婚したい・早く離婚してほしい・早く自分だけのものにしたいと思っても、離婚を急かしてはいけません。

本当に結婚したいと思っているなら、必ずタイミングが訪れます。

大変な離婚を乗り越えてまでも、あなたと一緒になりたいと思えるタイミングです。

それまで気長に待ちましょう。

 

 

方法2・将来のことについて話さない

将来のことを話すということは、あなたとの結婚を意識せざるを得なくなります。

不倫から結婚に至るのはとても大変です。

想像しただけで面倒だと感じてしまいます。

結婚を意識していると分かっただけでも、面倒だと思われてしまうかも。

自分の年齢や出産したいなど、早く結婚したいなら不倫相手は辞めましょう。

一般的な結婚でもトラブルは起きます。

これが不倫略奪婚となると、それ以上にトラブルが起こる可能性が高いです。

早く結婚したいと焦る気持ちがあるなら、不倫を辞めて普通に恋愛をしましょう。

 

 

方法3・相手に尽くす

不倫をふるきっかけは、家庭が上手くいっていない・家庭に居場所がない・家族に必要とされていないなどがあります。

満たされていない何かがあるから、不倫をして癒しや楽しみを得たいのです。

だから、不倫している間は、癒されたし楽しく過ごしたいんです。

2人で会っているときに、結婚を急かされたり、将来の話をされたりしたら、楽しくありませんし癒されません。

本当に不倫相手との結婚を望むなら、相手に尽くしましょう。

相手が満足できるまで癒してあげましょう。

奥さんよりも大切にされたいと思うなら、とにかく尽くしましょう。

誰かに必要とされていると感じると、あなたのことを大切に感じるはずです。

 

 

方法4・嫉妬しない(癒しの存在でいる)

相手の奥さん(旦那さん)に嫉妬するのは辞めましょう。

不倫は非日常を味わいたい、平凡な毎日に刺激が欲しい、楽しく過ごしたいなどの気持ちから始まりますよね。

結婚すると日常の連続ですから、ドキドキやときめきなんて言っている場合ではありません。

そんな時に、素敵な女性が現れたらドキドキやときめきを感じて不倫に陥ります。

しかし、せっかく非日常を楽しんでいたのに、妻(夫)に嫉妬するような発言をされたら、日常が思い出されてゲンナリしてしまいます。

不倫相手と略奪婚をしたいなら、2人でいるときはとにかく癒しの存在でいましょう。

あなたと一緒にいると癒される・楽しいと思わせましょう。

 

 

相手の配偶者に離婚に応じてもらう方法

慰謝料を譲歩する

離婚するとなると、離婚後の生活や金銭面の不安が募りますよね。

もし、離婚後も金銭的に余裕のある暮らしができるなら、もっと離婚率は上がるでしょう。

多くの人が離婚したいけど、経済的に難しい・・・と思っているのです。

相手にスムーズに離婚に応じてもらうためには、離婚後に安心して暮らせるだけの慰謝料を支払うことです。

離婚後に相手が金銭的に困窮することがないように、一括で慰謝料を支払いましょう。

子供がいる場合は、きちんと養育費の取り決めをしましょう。

住宅ローンや車のローンなどが残っている場合も支払う義務があります。

慰謝料や離婚の条件を譲歩し、相手が離婚後に金銭的に困窮しないように配慮しましょう。

 

 

不倫略奪婚の慰謝料について

不倫略奪婚の慰謝料は100~300万円が相場です。

離婚しない場合は50~100万円が相場となります。

婚姻期間や不倫期間によっても慰謝料の金額は変わります。

不倫略奪婚は加害者が2人なので、2人ともに慰謝料を支払う義務があります。

もちろん、どちらか一方が全額を支払えば、もう1人には支払う義務はありません。

もし、慰謝料請求をするなら、不倫相手の存在を知った時点から3年が請求の時効となります。

慰謝料は分割ではなく一括で支払ってもらいましょう。

分割にすると、途中で支払いが滞ることがあります。

 

 

関連ページ:浮気による離婚の慰謝料相場 | 慰謝料を高額にできるケースと注意点

 

 

 

 

不倫略奪婚は幸せになれる?略奪婚で幸せになる方法・注意点まとめ

不倫略奪婚は一概に不幸な結果になるとは限りません。

結婚をしている2人でも、実際には夫婦仲は冷え切っていて、家庭内別居となっているケースもあります。

不倫略奪で一番もめるのは、夫婦仲がそこそこ良い場合です。

夫婦仲が良い場合に不倫が発覚すると、「騙された」「ひどい仕打ちを受けた」という恨みの感情が強くなります。

ひとつの家庭を壊すわけですから、少なからず罪悪感も持ちますよね。

誰かに恨まれながら、罪悪感を持ちながらの結婚生活で幸せになれるとは思いません。

不倫略奪婚は、幸せになれない可能性も大きいことは忘れないようにしたいですね。

もし、相手に子供がいる場合は、配偶者だけでなく子供の人生も大きく変えてしまう可能性があります。

その後、子供の親権や養育費などの問題は子供が大人になるまで続きますので、責任もってサポートしましょう。

不倫略奪婚で幸せになる方法は、気長に待つこと・結婚を急かさないことです。

好きという感情だけで、相手の家族のことを考えずに強引に結婚しようとすると失敗します。

相手には子供がいるのか?夫婦仲はどうだったのか?など冷静に受け止めましょう。

不倫から結婚にまで至るケースは稀なので、もし結婚が必然ならそのタイミングは自然にやってきます。

そのタイミングが訪れないなら、その人とは結婚しても上手くいかないことが多いでしょう。

相手の不幸の上に成り立つ幸せはありません。

自分だけが幸せになればいいやと思っていると因果応報になります。

相手や相手の家族の幸せも大事にしたいですね。

 

 

 

もっとみる

タグ

  • 弁護士法人 川原法律事務所
  • まこと法律事務所 池田咲子弁護士
  • まこと法律事務所 髙橋 真子弁護士
  • 岡野法律事務所 岡野 浩巳弁護士
  • 岡野法律事務所 大星 勝紀弁護士
  • 警ゆう支援合同会
  • 行政書士 オフィス大石
  • ファイナンシャル プランナー Woman PLUS
メール

お問合せ

24時間・年中無休

0120-69-1525

電話

電話で無料相談

お電話にて浮気調査料金をお伝えするので安心です

フリーダイヤル

0120-69-1525

年中無休・24時間受付

メール

メールで無料相談

LINE

LINEで無料相談

Access

24時間無料で探偵に相談できます